‘プライベート’ カテゴリーのアーカイブ

2019. 7. 1  お告げ?!

2019年7月1日 月曜日

カレンダーを捲り、今日から7月。

実感ないけど、今年も折り返して、あと半分です。

早いですねぇ〜。

 

さて、某コンビニで、700円 買うとクジが1枚 引けるキャンペーンをやってまして、コレが当たりました。

お告げですかね?!

IMG_7109 

頑張れってコトでしょうか?!(笑)

 

ってなワケで、今年も残り半分、頑張っていきたいと思います。

2019. 6.26  聖書

2019年6月26日 水曜日

先週 行ったツアー最終日の興奮もまだ冷めやらぬところでありますが、フクダの大好きなサザンは、昨日6月25日で、デビューから41周年を迎えました(祝)

 

普段 あまりネットで買い物をしないフクダですが、コレは早々にポチっと注文。

昨日 発売日だった「サザンオールスターズ公式データブック 1978-2019」が届きました。

IMG_7101 

サザンの歴史、オリジナルアルバムやシングル、映像作品など  これまでに発表してきた全作品のディスコグラフィー、ツアーコンサートのセットリスト、楽曲誕生のエピソードなどなど、1978年のデビューからの軌跡を網羅した、あらゆる角度からサザンの魅力を楽しめる1冊であります。

まさに聖書。

 

改めてサザンの歴史って凄いなと感じると共に、これからもずっと素敵な曲を変わらず元気に歌い続けて欲しいと思います。

2019. 6.16  千秋楽

2019年6月16日 日曜日

このコラムの愛読者(そもそも いるのか疑問?!w)の皆様は、もうご存じだと思いますが、フクダは大のサザンファンでございます。

行って来ました。

サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 「キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!だと!?  ふざけるな!!」

IMG_7081 

3月30日からの全国ツアー、ツアーファイナル、最終日の東京ドームです。

 

さて、毎度のコト、会場の外でも始まる前から活気に満ち溢れてまして、周りは大体 血圧と年齢層高めw のファンばかりですが、皆さん気合いが入ってます。

開演直前では、会場内にウェーブも起きて、今か今かとアゲアゲのテンションでありまして、1曲目から会場一体となっての大盛り上がりです。

 

セットリストは王道あり、コアな曲あり、コア過ぎるw曲ありと程よくブレンドされた感でして、まぁ 多くの曲の中からチョイスも難しいでしょうけど、個人的には初期の頃の曲がもっと聴きたかったかなと。

しかしながら、アンコール最後の曲、ファンにとっては感動の一曲だったと思います。

アレはズルい、、、泣きそうでした。

 

ともあれ、アッと言う間の全36曲、3時間半。

メンバー全員還暦越えの中、ほとんど休憩無しの3時間半の演奏って凄い体力です。

 

もうすぐ41周年を迎えるサザン。

これからもずっとファンです。

 

2019. 5.22  【悲報】健診結果

2019年5月22日 水曜日

昨日の大雨が嘘のような快晴の水曜日。

 
朝イチで、毎年の健康診断に行って来ました。
 
IMG_7002
 
血液検査もレントゲンも特段の異常はありませんでしたが、とても残念な健診結果が出ました(涙)
 
 
身長が 0.5cmほど縮みました orz
 
 
今日から毎日 牛乳を飲むことにしますw
 
91BXB8suoCL._SX355_
 

 

2019. 5. 7  次の連休が恋しい

2019年5月7日 火曜日

長いGWが終わり、今日から社会復帰です orz

皆さん  GWは如何お過ごしでしたでしょうか。

フクダのGWは、部屋掃除に明け暮れて終わりました。

 

さて、部屋掃除をして、読み終わった本や古いCDを売りに行ったんですが、アレって全然 値段が付かないモンですね(爆)

袋が破けそうなほど大量に持って行ったんで、メシ代くらいにはなるだろー  ナンて思ってましたが、小銭とお尻が拭けそうなくらいのw 長〜いレシートを貰い、期待は木っ端微塵に終わりました(笑)

まぁ  捨てればゼロだけど、幾らかにはなったワケだし、値段の付かないモノに関しては引き取って貰えたので、捨てる手間が省けて良かったんですけどね。

 

ところで、連休明けは予想通りの急患ラッシュでありまして、すっかり休みボケの身体には厳しくあります。

早くも次の連休が恋しくなりますが、次の連休って7月の海の日まで無いという悲しい事実 orz

 

皆さん  お仕事  頑張りましょうね。

2019. 3.23  笑ってお別れです

2019年3月23日 土曜日

土曜日の診療が終わって、久し振りに都会へw遠征。

金子先生が「ルミネ THE よしもと」のお笑いライブのチケットを取ってくれまして、 新田先生と3人で観に行ってきました。

IMG_6828 

若手からベテラン芸人、最近テレビじゃ観なくなったなぁーw って芸人さんまで出演してまして、テレビでは味わえない臨場感あるネタで楽しく笑って来ました。

中川家とかも観たかったなぁー。

あと、コンビ名 忘れちゃったけどw、これからもっと売れてきそうな面白い若手が居たなー。

 

さて、お笑いライブが終わった後は、軽く一杯 飲みに繰り出しまして、金子先生がウチに居た約4年間の思い出話を肴に、気付けば終電間際まで飲みました。

IMG_6832 

日々の診療での出来事、一緒に行った大阪、北海道、金沢の医局旅行の思い出とか、まぁ 色々と話しましたが、どうしても時折しんみりになってしまいまして、、、

ただ最後は笑顔で、お互い固い握手を交わしまして、今までの感謝と来月からの金子先生のアメリカ留学を激励し解散ました。

 

金子先生が次のステップへと進むめでたい別れではあっても、それでもやはり寂しくなりますね。

お互いそれぞれの地で頑張りましょう。

ありがとう。 そして、また会える日を心待ちにしてます。 

身体に気を付けて、頑張って来いな!!

 

2019. 3.17  ゴールド

2019年3月17日 日曜日

日差しがだいぶ暖かくなってきました。

日曜日、早起きしまして、運転免許証の更新に行って来ました。

IMG_6776 

さて、過去5年 無事故無違反だったので、今回も輝かしいwゴールド免許での更新です(嬉)

そう、ゴールドです!!

大事なコトなので2回 言いました(笑)

 

ちなみに、ギリギリではありましたが、視力検査も眼鏡ナシで OK を頂きまして、ゴールド免許の特権、30分の簡単な講義をちょちょっと受けて無事終わりました。

今後も安全運転を心掛けます。

 

しかしながら、今回の顔写真もまた小物の犯罪者みたいな写りw

免許書の写真って、みんなそうなっちゃうよね?!

 

2019. 1.21  新人?!

2019年1月21日 月曜日

お昼を食べにいつものグラナダに行くと、今日から新人?!ならぬ 新犬さん達が来ました。

FullSizeR 2 IMG_6603

パピヨンのポッキーとポメラニアンのチーズ。

マスターがまた里親として引き取ったそうです。

 

常連さん達が、初めて会う2匹をみんな構うモンだから、2代目看板犬のデンは、今日は少々ご機嫌ナナメの様子。

FullSizeR

デンがグラナダにやって来てもう6年目になり、初代のモモが亡くなってからは、ナンとなく元気を無くし寂しそうにしていましたが、グラナダはまたまた賑やかになりそうです。

 

2019. 1.13  今更ジローですがw

2019年1月13日 日曜日

もっと早くに観に行きたかったんですが、なかなか予定が合わず、遅ればせながらと言うかようやくボヘミアンラプソディーを観てきました。

Unknown 

思い返せば、フクダが中学生の時に洋楽を聴き始めた頃、クイーンを聴いた時の衝撃ったらハンパ無かったですね。

確か当時、化粧品のCMソングだった「アイ ワズ ボーン トゥ ラヴ ユー」(キムタクのドラマの主題歌って言った方が分かりやすいですかね?!)のフレディのボーカルで完全に虜になって、それから過去に遡ってクイーンの曲をアレコレ聴きましたっけ。

 

ところで、途中でトイレも行けないし、ソファーに横になってお菓子をバリボリ食べながら観られないしで、わざわざ映画館まで行って映画を観るのって面倒クサイ方が先立って(笑)あんまり無いんですが、コレは絶対に映画館で観た方が良かったですね。

映画館での大迫力はモチロンのコト、エンドロールで「ドン ストップ ミー ナウ」が流れると鳥肌が立ちましたモン(笑)

 

そしてナンと言っても、クライマックスのライヴエイドのシーンは本当によく出来ているというか、映画を観た方の多くは、帰宅後にネットでライヴエイドの動画を探して、当時の本人たちの演奏の映像を視聴せずにいられなくなったコトと思います。

もちろんフクダもそうなりましたし、嫁に至っては、映画のサントラCDまで買ってきましたし(笑)

 

いや マジで痺れました。

2018.12.23  気を遣わない忘年会

2018年12月23日 日曜日

1週間の診療を終えて、今夜は都心までお出掛け。

毎年恒例の小学校の同級生たちとの忘年会でありました。

IMG_6543 

仕事の都合や急な体調不良で来られなかったヤツ等もおりまして、今年は少々こぢんまりと。

もう40年来の付き合いですし、全くもってw 気を遣わない忘年会です。

 

しかし まぁ アレですね、みんな変わらないと言えば変わらないんだけど、年々 話す内容がジジババ臭くなりましたし(笑)、もう遅くまで飲めなくなって、「もう1軒 行こう」って言い出すヤツも誰一人おらず(笑)

昔ほど頻繁に会う機会も少なくなりましたが、その反面、短い時間でも気心の知れた仲間と過ごす時間って、楽しく落ち着くひと時であります。

 

近いうちの再会を約束して、終電前に無事解散となりました。