2010年2月 のアーカイブ

2010. 2.26  元気があれば何でも出来る

2010年2月26日 金曜日

忙しかった1週間もようやく金曜日を迎えました。

疲れもピークになる頃ですが、皆さん・・・

 

inoki 元気ですかーーー!!

 

ところで、今日は朝から風が強いですが、コレって「春一番」でしょうか

 ん・・・春一番??

 

haruichiban 元気ですかーーー!!(笑)

 

 

さて、今日の本題、、、

日本中が注目した女子フィギュアですが、浅田真央選手。

惜しくも銀メダル

シロウトなので詳しいコトは分かりませんが、金メダルを取った韓国のキムヨナ選手は、歴代女子最高得点だけあって、さすがに水が流れるような完璧な滑りでした。

 

しかしながら、日本勢よく頑張りました 次のオリンピックでも頑張って欲しいと思います。

そう・・・

元気があれば何でも出来る

ご唱和下さい。 イチ・ニ・サン

 

antokinoダァーー!!

  (by アントキの猪木)

 

今週もあとちょっと。 もう一踏ん張りです

2010. 2.24  ドライマウス

2010年2月24日 水曜日

夜は、新田先生、山本先生に診療室をお任せして、歯科医師会の学術講習会に行ってきました。

鶴見大学歯学部 口腔病理学講座 教授の斉藤一郎先生をお招きし、「ドライマウス(口腔乾燥症)」のお勉強です

 

「ドライマウス」はその名の通り、唾液の分泌量が低下して口の中が渇いてしまう状態のことを言います。

口の中が渇いてしまうと口の中がネバつき、進行すると、会話がしづらい、虫歯や歯周病が悪化し口臭がする、舌が痛くなってしまうなどの症状があります。

さらに、カンジダ菌(カビの一種)も増えやすくなり、舌や粘膜が赤くなったり萎縮してしまうと言われています。

眼に現れる乾燥症の「ドライアイ」と同様注目され、ドライマウス人口が徐々に増加しています。

 

原因としては、加齢に伴う筋力の低下や萎縮による唾液の分泌量の低下。

現代の食生活で、あまり噛まずに飲み込める様なファーストフードや食事が主流となり、唾液の分泌が従来よりも少なくなった。

ストレスや緊張により交感神経が刺激され、唾液の分泌が抑制されて口が渇くメンタルな部分での影響。

鼻炎などの鼻疾患による口呼吸。

放射線治療による副作用や抗うつ剤、睡眠薬などの薬による副作用。

糖尿病やシェーグレン症候群などの病気によるもの  ・・・など様々

  

で、ココを読んでいる歯科関係者には「釈迦に説法」ですが、唾液には様々な重要な作用があります。

 【消化作用】   唾液中の酵素によりデンプンを分解

 【自浄作用】   歯に付着したプラークや食渣を洗い流す

 【抗菌作用】   病原微生物に作用し抵抗する

 【保護作用】   唾液ムチンによる粘膜の保護

 【緩衝作用】   phを一定に保つ

 【溶解作用】   食物中の味質を溶解し味覚に関与

 

唾液が少なくなることで、QOL(クオリティー・オブ・ライフ:生活の質)は著しく低下します。

これからますます加速する高齢化社会に向けて、健康維持を目的とした医療のあり方について、医科・歯科を問わず、さらに理解を深めていく必要があると思います。

 

2010. 2.22  ゾロ目

2010年2月22日 月曜日

今日は、平成22年2月22日。 ゾロ目です

特別嬉しいワケでもないし、何かあるワケでもないんですが、こういう類でピッタリ揃うのってナンとなく嬉しいカンジがしません?!

 

で、先日・・・ って言っても随分前なんですが、我が愛車のメーター。

P1010028-1(ピッタリ4万km)

39998・・・39999・・・40000と揃ったところで記念撮影してみました。

 

ちなみに、何故 それを今頃 載せるのかというと、ネタに困ったことをごまかそうとしてるからです

 

ごまかせませんか

 

・・・そうですか _||〇

2010. 2.19  快挙!

2010年2月19日 金曜日

やりました 男子フィギュアスケートの高橋大輔選手。

 

 日本男子初の銅メダル!!

 

先日、朝の情報番組で初めて知りましたが、約1年4ヶ月前に膝の前十字靭帯断裂の大怪我をし、一度はスケートを諦めかけたそうで・・・

 

見事な復活。 感動しました

2010. 2.17  医療連携研修会

2010年2月17日 水曜日

スケートのメダル獲得をきっかけに、オリンピックがますます熱くなってきましたね

がんばれニッポン

 

さて、夕方から診療室を山本先生にお任せして、フクダは地域医療連携研修会に出席。障害児・者の歯科診療についてお勉強に行ってきました。

201002171938000(会場は満員です)

 

障害のある方の歯科治療をすすめる上で、障害の種類(知的障害・精神障害・身体障害)やその程度によって治療の難易度は大きく変わります。

治療時に口を開けてもらうなど、普通なら何でもないようなことが難しかったりするだけなく、障害そのものの対応に追われて歯科への受診が後回しになったり、歯が痛くなっても明確に訴えてくれなかったりと、重症化してから受診されるケースも多く、治療そのものが困難なことも多くあります。

ですから、障害のある方のQOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活の質)の向上を図るには、歯科医師だけでなく、保護者・介護者、病院、行政など障害のある方に関わる様々な職種の方々との連携と、それぞれの疾患・障害の様々な特徴を踏まえたうえでの障害に配慮した歯科治療や口腔ケア、機能訓練などがとても大切です。

 

講演を聴けば聴くほど色々な側面から配慮が必要なんだと改めて感じました。

講演が終わったのは9時過ぎ。

無理して出席しただけの収穫がありました。

今後もこうした研修会等に積極的に参加して知識や理解を深め、少しでも地域医療に貢献していきたいと思います。

2010. 2.16  長いお付き合いな人々

2010年2月16日 火曜日

どんより曇り空の火曜日です

 

朝イチは、開院間もない頃から通院して頂いている患者様のインプラントのオペからスタート。

久し振りの来院だった去年の12月、不幸にも左下6番の歯根が破折してしまっており、残念ながら抜歯。

前後の歯が天然歯だったため、患者様も「ブリッジにはしたくない」とのことでインプラント治療を希望されました。

 

局所麻酔後、縦切開を入れずに最小限の切開と剥離で、左下6番に4.4Φ12mmを1本埋入。

抜歯窩は完全には治癒していませんでしたが、歯槽中隔部の既存骨にしっかり初期固定しました。

スタンダードな埋入ですが、ドリリングがブレやすいので注意が必要です。

73_0018000-1

GBRを含め、20分程度で終了。

患者様も軽い足取りで待合室を後にされました(喜)

 

201002161108000(オペ終了後 パチリ

お疲れ様でした。

 

さて、今日のメインイベント

日蓮、大隈重信、高倉健、金正日など、そうそうなメンバーと同じ日に生まれた「技工所T氏」の誕生日です(祝)

スタッフ達とケーキでお祝い (おめでとう

201002161337000(犯罪者風の目線入り 笑)

T氏とも開院当初からの長いお付き合いですね。これからもヨロシクです

 

そうそう、この人とも学生時代からの長いお付き合い。

2010021621410000(矯正医の若松先生)

診療後でお疲れ気味?!のご様子ですが、今日もトレードカラーのピンク色がお似合いです

2010. 2.15  腰痛

2010年2月15日 月曜日

1週間が始まりました。

今日も寒いですね 皆様 風邪に注意です。

 

さて、この仕事をそれなりに長くやっていると、「職業病だから・・・」と諦めがちになってしまっている

『腰痛』

職業病を通り越して、もう親友みたいなモンですかね

 

日頃のメンテナンスが大事なのは重々承知ナンですが、仕事を理由になかなかメンテナンスが出来ません

ですから、シップを貼ってみたり、入浴剤に頼ってみたりと騙しながらの長〜いお付き合いナンですが、今日は朝から いつにも増してメチャクチャ腰が痛いです

過去 マッサージ師さんから、「鉄板が入っているくらいカッチカチ」と言われたコトもあるくらいですから、チョットやソッとじゃ治らないのも分かってますが、とりあえず今日は『介の字張り』で急場しのぎ

 

週末にでもゆっくりマッサージに行ってこようと思います。

massage(コレなら腰痛も治るか

  

ナンとか頑張って 今週も乗り切りたいと思います

2010. 2.14  インプラントセミナー

2010年2月14日 日曜日

穏やかな日差しの日曜日

ウエストの幅も気になるお年頃ですが、歯科医師としての幅を広げるため、休日を返上してインプラントのセミナーへ新田先生、山本先生と行ってきました。

201002141558000(お勉強中の新田先生と山本先生)

 

 

インプラント治療において、最も重要となるのが骨量。

もちろん、骨質など 他にもインプラント治療において重要なコトは沢山ありますが、まず骨そのものがなければインプラントは出来ません。

何らかの理由で抜歯に至りインプラント治療を行うのだから、骨の状態が十分な症例の方が少なく、何かしらの骨造成が必要なケースがほとんど。

ですから、インプラント治療を行う上で、適応症を広げる様々なアドバンスなテクニックはとても重要となってきます。

 

本日の講師の先生は、横浜口腔インプラントセンター・木津歯科 院長の木津先生。

手術手技の実習を交え、解剖学のおさらいから、診査・診断、メンテナンス、教科書的な内容ばかりではなく、日常臨床のちょっとしたコツに至るまで詳しくお話して頂き、大変有意義な1日でした。

P1010512(木津先生 ありがとうございました)

明日からまた頑張ります

 

ところで、上村愛子選手 もうちょっとでしたね

メダルには届きませんでしたが、4大会連続入賞の健闘に大きな拍手を贈りたいと思います

2010. 2.13  がんばれ!ニッポン!

2010年2月13日 土曜日

先週に引き続き、土曜日のアポイントはとんでもない状況です

 

さて、始まりましたねオリンピック

20100213_0262-sports-reu-view-000

やはり注目は、フィギュアスケート、モーグルといったところでしょうか?!

特に4度目の五輪、悲願のメダルに向けてモーグルの上村愛子選手には頑張って欲しいですね

 

ところで、『明日は 特別 スペシャルデー

valentinekiss(by 国生さゆり)

バレンタインデーですね

フクダもウチの美人スタッフ達と若い女性(8歳)から義理チョコを頂きました。

 

お疲れ気味のオジサンにお心遣いありがとです m(_ _)m

2010. 2.12  事前準備が大切

2010年2月12日 金曜日

雪がチラつく金曜日。 寒いですね・・・(+ふところも

 

さて、午前中は、群馬からいらっしゃっている患者様の根の治療。

保険治療の窓口負担額よりも往復の交通費の方がはるかに高くつくのに・・・(遠くからありがとうございます)

なので、出来るだけ短期間で終わるように配慮し、事前に綿密な治療計画を立てています。

今日は、根の治療の他、虫歯の治療、歯石の除去など盛り沢山。

1時間半たっぷりの治療でした(お疲れ様でした)

 

午後からは、新田先生が担当しているの患者様のインプラント1次オペ。

右下5番が先天欠如し、これまで乳歯を永久歯の代用としていましたが、いよいよその乳歯が駄目になってしまいました。

下歯槽管の位置など事前にCTで確認。

2010021217240000(術前CT)

骨幅は充分。縦切開を入れず歯槽頂切開のみの最小限の切開で、アッという間のオペでした。

 

201002121650000(オペ終了後の新田先生)

 

ところで、CTデータも100%ではなく、実際に肉眼で確認したときには良くも悪くも若干の違いは当然ありますが、あらゆる方向から事前に確認出来るため、切開・剥離の範囲も最小限で済み、結果、オペも短い時間で終わります。

もちろんそのケースの大きさや手術手技などによっても差は出ますが、その前のプランニング時の影響の方がはるかに大きいです。

何事も事前の準備は大切ですね

 

さてさて、フクダ以外のドクターもインプラント手術をするのですが、皆どんどん上手になっていき、とても嬉しく思います。

うかうかしてられませんね。。。

 

フクダも他のドクターに負けない様、まだまだ突っ走っていきたいと思います