2014年3月 のアーカイブ

2014. 3.28  プロ野球開幕

2014年3月28日 金曜日

いよいよプロ野球が今夜開幕。

我が巨人軍は、東京ドームで10年振りに阪神と開幕戦です。

 

球団創立80周年を迎える今年は、試合前のセレモニーに、長嶋茂雄終身名誉監督をはじめ、巨人軍OBが多数出席の予定。

国歌斉唱はSMAP、始球式にはケネディ駐日米大使と豪華な顔ブレです。

開幕投手は菅野。

嗚呼 観に行きたかったなぁorz

 

ところで、ネットで拾った画像ですが、、、

99496377

阪神にマジック144が点灯(笑)

さすがは、関西のノリ。

 

アカン、優勝されてしまう(笑)

 

2014. 3.25  歯科業界に春は無い

2014年3月25日 火曜日

暖かな陽気が進んで、東京でも今日サクラが開花しましたね。

ようやく春の訪れ。

ちなみに、4月からの保険改定のため、保険講習会に行ってきましたが、歯科業界は真冬のままでありました(笑、、、えない)

 

で、今回の改定ですが、消費税分を除くと、極めて低い数字に驚かされます。

タダでさえ歯科は総医療費の8%に満たないというのに、、、

本来、診療報酬の改定は、医療水準の向上を図り、療養給付を改善する方向でなされるべきモノであるのだが、実際のところは政府の医療費抑制政策を実現するための誘導的機能を担わされているに他ならないワケで、グチりたいのは山々だけれど(笑)、財源が無いんだからまぁしゃーない。

それでも、内容はともかくとして、評価されるべき点もそれなりにはあった改定だったんじゃないかと思います。

 

ところで、今回新しい技術としてCAD/CAM等が保険導入され、若き歯科医師達の好奇心をくすぐる臨床が付加されましたが、この先10年後を予測するに、歯科医療の高度なデジタルデンティストリー化の大台は避けては通れないところでありましょう。

ただ、今後それに社会保障が付いて行けるかどうかは別問題でありますが。

いずれにせよ、歯科業界に春が来ることは、悲しいかな、この先もたぶん無いんだろうなと思うところであります。

 

2014. 3.22  マイクロスコープ

2014年3月22日 土曜日

昨日は、春分の日でお休みでありましたが、今週はしこたま働きました。

今日の診療も終わり、一週間お疲れ様でした。

 

さて、診療後、ついに来た(笑)マイクロスコープ。

IMG_1018

数年前から買おう買おうと思ってたんですが、口腔内カメラが壊れたり、支払いが重なったりなど、その時その時で入り用がありまして、延び延びになってました。

まぁ 拡大鏡の方が機動力もあるし、8倍の拡大鏡でも仕事は十分だったしね。

とはいえ、拡大鏡の限界や光軸の違いもありますから、根尖付近のRBIナンかには拡大鏡だけでは心細いしで、結局、消費税アップを前に、あっぷあっぷの懐事情ながら(笑)ハンコを押したワケです。

 

しかし、だからといって、コイツを入れたからって、どうってワケでもない。

最近の風潮、「CT、セレック、マイクロスコープ」が三種の神器かの如く、「今や◯◯は海外では常識ですよ」とか、これからの歯科は「コレです」ナンて話を耳にしますけど、勘違いも甚だしい。

ウチにはないけど(笑)、例えばセレックなんて、再建治療としてのリコンストラクション手段としてはまだまだだし、CTやマイクロスコープにしたって、拝んでいればナンとかなるモンじゃないしね(笑)

格好つけて言えば(笑)、愚直なまでに診療を極めたいという思いなワケですよ。

 

まぁ 支払は大変ナンですけどねorz

 

2014. 3.20  摂食・嚥下カンファレンス

2014年3月20日 木曜日

先日、高知ではサクラが開花し、関東でも春一番が吹いて、いよいよ春がやって来たかと思いきや、今日は朝から雨が降ってすこぶる寒い。

本格的な春が来るのは、まだ先かもしれませんね(悲)

 

さて、夕方までハゲない程度に仕事に励み(笑)、夜からは摂食・嚥下臨床カンファレンスに出席。

IMG_8703

いつも満員となるカンファレンスですが、休みの前の日だからか?? 今日は出席者が少なめでありました。

そんな事もあって、今日は急遽内容が変更になりまして、姿勢や食形態などによって嚥下がどのように変化するのかを実際に嚥下内視鏡を使って見せて頂く事になりました。

IMG_7060

姿勢一つでこんなにも変わるモンなのかとビックリ。

ゼリーや餅といった食形態の違いでも食べ物の流れ方が随分違うんだなと実感しました。

そりゃ、嚥下機能の低下したおじいちゃんおばあちゃん達が、餅を喉に詰まらせてしまうのも納得です。

 

で、例えば、試しに顎を思いっきり引いて真下を向いた状態で唾を飲んでみて下さい。

実際にやってみると、普通と違って飲みづらいのが分かると思います。

ね。 でしょ。

普段は意識しない事だけど、摂食嚥下の世界では、姿勢などこうした環境設定って非常に重要なんですよ。

 

で、他にもバイオフィードバックによる訓練法の実際など、いつものカンファレンスとは違い、少人数だからこそ出来る濃い内容。

しかも、コレでロハの講習ですから、今日欠席した先生達は非常に残念でしたね。

実に為になる内容でありました。

 

さて、講習会後は、遅い晩ご飯。

今日の講習会で習った事を思い出しながら、姿勢を変えて食べたり、あまり噛まずに飲み込んでみたり、嚥下がどう違うのかをチャーハンと餃子で(笑)アレコレ自分で試してみました。

れっきとした復習です(笑)

 

ちなみに、今度試しに赤身と大トロじゃどう違うかもやってみたいなぁ(笑)

って、あくまでお勉強の一貫、もとい、一環としてね(笑)

 

2014. 3.17  年かなぁー

2014年3月17日 月曜日

日差しは暖かくても、まだ風がナンとなく肌寒い月曜日。

3月も折り返しを過ぎて、そろそろ本格的な春が待ち遠しくあります。

 

さて、朝イチ、上顎前歯部の結構な難ケースのインプラントのオペに、初っぱなから体力を消耗。

午後からも休み無く、夜までブッ通しで働きました(疲)

 

で、仕事終わりにラーメンを食べに行ったんですが、人間あまりに疲れていると腹が減っていても食べたくないって時ありますよね。

食欲があまり沸かず、半分くらい残してしまいました。

ちなみにフクダの食生活を知る人なら、コレが如何に珍しいコトか分かると思います。

ビックリでしょ。 自分でもビックリしたし(笑)

朝から牛丼特盛り喰えた自分はどこ行った(笑)

 

最近じゃアイドルの名前ナンかサッパリだし、漢字はド忘れするし、髪は抜けても疲れはなかなか抜けないし(笑)、悲しいかな、ナンだか色んな場面で年を感じるようになりました(涙)

嗚呼 切ないorz

しかしながら、ウチの会長ナンか還暦過ぎてもムダに(笑)元気だし、それからすると、まだまだ年とか言ってる場合じゃナイなと思う次第なのであります。

 

2014. 3.12  新入会員

2014年3月12日 水曜日

今夜は、理事会。

来月から歯科医師会に入会を希望する先生が2名いらっしゃいました。

昨今、歯科医師会に入会する先生って少ないからね。

大歓迎であります。

 

ところで、歯科医師会に未入会の先生の多くは、地域における医療ネットワークから外れてしまっています。

そのため、自分の守備範囲を超えてしまっているケースがあっても、何処へも紹介せずに自院で対応しようとしてしまう傾向にあるようで、そんな非会員の話も聞こえてきます。

歯科医師会会員であれば、会に所属している口腔外科、矯正歯科、小児歯科等の専門医は大体は顔見知りですから、例えば自院の患者さんの診療を依頼する場合にもさほど難は無いでしょうし、もっと細かく言えば、ペリオならあの先生、摂食嚥下の問題ならあの先生とかいうような情報が日頃の交流の中で共有出来てますから、結果として紹介や依頼が患者さんにとっても有益と成り得ます。

 

ちなみに、休日診療や3歳児健診等は歯科医師会が市の委託の元に担当しており、学校歯科医も歯科医師会会員の中から選定されていますし、最近では、口腔がん検診や地域の病院と連携しながら摂食嚥下や周術期の患者さんのサポートなど行う体制も進んでいます。

ナンだカンだ飲んだりもしてますから(笑)、仲良しクラブみたいな側面もありますが、ちゃーんと地域医療や地域保健の一翼も担っているワケですよ。

 

同業者諸氏ならよく分かる話ですが、昨今、開業する歯科医師の多数が歯科医師会に入会しません。

経営環境の中で入会金や年会費の負担がそれなりにあるのもその理由の1つでしょうし、事業や委員会などに出席するために診療時間を削られてしまうってのもそうでしょう。

しかしながら、種々の事業に参加することで社会貢献が出来たり、講演会や研修会等に出席することで勉強の機会が多いなどのメリットもありますし、ましてや、地域での交流や連携が結果として個々の患者さん達にとっても最終的にプラスになるであろうと感じているのですよ。

まぁ つらつらと書きましたが、そんなトコですかね。 はい。

 

で、今宵も理事会終わりで飲み(笑)

念を押しておきますが、歯科医師会は決して飲み会団体ではありません(笑)

 

2014. 3.11  シンポジウム

2014年3月11日 火曜日

夕方から診療室を早退し、今日は北多摩南部保健医療圏の摂食嚥下機能支援シンポジウムに出席。

座長はウチの会長が務め、シンポジストには、野村病院摂食嚥下障害認定看護士の高田先生、日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニックの菊谷先生、武蔵野日赤口腔外科部長の道脇先生といった豪華コラボレーション。

IMG_4231

二部屋ブチ抜きの広い会場にもかかわらず、補助席すら埋まるほどの超満員です。

 

さて、今日のシンポジウムの内容は、在宅療養者の摂食・嚥下機能支援における地域連携の進め方について。

患者さんが口から食べるという事は、ただ単に患者さんだけの単純な問題でなく、そこに病院や開業医の医師、歯科医師をはじめ、看護師、栄養士、言語聴覚士などの専門職、ケアマネージャー、介護スタッフ、家族も関わり、さらには行政までもが絡む話です。

それぞれの立場や環境など異なる多職種が関わる中で、在宅療養者の摂食・嚥下機能を支援する上で何が重要であるかを考えます。

 

例えば、支援の方向性や評価などを考えるだけでも、多職種連携の中で意見が分かれるところでありますが、それはそれとしても、そこにお互いの分野の知識だけでなく、意志の疎通と統一した方向性がなければ話は前に進みません。

ですから、そこには「共通認識」が必要。

とは言え、ウチら歯科医師が介護についての十分かつ高度な知識があるかと言えば、素人の域を脱しないワケで、その逆もまたしかり。

現場レベルの話になれば、話は更に複雑になります。

フクダも足りない頭で(笑)考えるワケですが、まぁ色々と難しい。。。

とりあえず、来週臨床カンファレンスがあるので、自分なりに考察をまとめてみようと思います。

 

で、シンポジウム後は、歯科医師会のN&M先生と食事をしながら話の続き。

意外なほど(笑)真剣に話が盛り上がり、26時頃帰宅。

まだ、火曜日なのにやっちまいました(汗)

 

2014. 3.11  祈り

2014年3月11日 火曜日

あの日から3年が経ちます。

まずは何より、東日本大震災で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

3年経った今でも、被災地や避難先で未だ日々の暮らしに不自由を感じ、復興に願い生きている被災者の方々がいるという現実のその一方で、月日が経つにつれ、全く思い出すことも無く1日を終える日がある人も大勢います。

悲しいかな、自分もその一人。

自分の身内や大切な人を亡くしたり、被災した当事者でなければ、本当の悲しみや本当の辛さなんて分からないものかもしれませんが、今日という日を迎え、被災地に1日でも早く安らかな日々の戻ることを改めて強く願い、復興に向けたその努力を微力ながら支援する一人でありたいと思います。

 

合掌。

 

2014. 3. 8  プチ同窓会?!(笑)

2014年3月8日 土曜日

長く感じていた今週もようやく土曜日です。

午後から休診させていただきまして、友人の結婚パーティーに出席しました。

IMG_3749

 

一緒の幼稚園だったヤツとは、小学校でクラスも野球部も一緒。

昔からフクダは巨人、ヤツは阪神ファンで、よく野球カードで「松本ライト前ヒットー!!」ナンてセルフ実況解説付きで遊んでましたね(笑)

ちなみに、ヤツは、1番真弓、2番北村かアレン(うる覚え)、3番岡田、4番掛布でスタメンを組むのがいつも。

フクダは、1番松本がヒットで出塁したら2塁へ盗塁、2番河埜は送りバント、3番篠塚がヒットか犠牲フライで1点先制するのが必勝パターンでしたっけね(笑)

二人とも監督気取りでした(笑)

まぁ 余談ですが。。。

 

さて、久し振りに同級生たちが集まり、結婚パーティーという名目の(笑)プチ同窓会になりました。

みんなそれなりの歳ですから、見た目は変われど(笑)、あの頃とちっとも変わらない。

今日が主役のヤツでさえ、同級生の輪にいれば、若干エキストラ扱いです(笑)

あの時はどうだったとか、みんな昔のくだらないコトをよくもまぁ覚えていたりして(笑)、そんな懐かしい昔話を肴に、飲んで喰ってしゃべり倒して、みんながみんなあの頃のままの、お互い気も遣わなければ遣われない心地良い時間を過ごしました。

 

二次会は、西麻布で同級生がやっている店に移動し延長戦。

みんな好き勝手に飲んで、好き勝手な話をして、好き勝手に盛り上がって、一応中締めはありましたが、好き勝手に解散(笑)

まぁそれも同級生だからこそですな。

いつになっても変わらないヤツ等と楽しい時間でありました。

 

そうそう、二次会からはみんなすっかり忘れてたけど(笑)、Y君 結婚おめでとう!! 

 

2014. 3. 7  物騒な世の中です

2014年3月7日 金曜日

連日報道されている通り魔殺人事件。

日本の安全神話はドコへやら、、、

まったくもって、物騒な世の中になったモンであります。

 

さて、ネットで見た大事件。

4ea3c7bc-s

「キャッツ・アイ」現る!(笑)

 

まったくもって、物騒な世の中になったモンであります。

ってか、コレが本当の泥棒猫ってか(笑)